梅雨の時期、洗濯物が乾かなくて本当に困ります。サンルームとかある家がうらやましい。
最近、近所にコインランドリーができました。外観もおしゃれで私が学生の頃とは想像つかない綺麗さです。たまに使ってみたいなと思うのですが、いろいろ心配ごとが。
洗濯洗剤は必要?縮まないかな?どれくらい時間がかかる?終わるまでいなくても大丈夫?などなど。
実際に行ってきたので、説明したいと思います。
洗濯洗剤は持っていく?
私が学生の頃、洗濯洗剤を持っていくのを忘れて途方に暮れた記憶があります。
面倒くさくて水洗いだけで済ませたこともしばしば。
今のコインランドリーは、すばらしい、洗濯洗剤は持っていく必要ありません。
しかも洗濯中に自動で注入されます。コースによっては柔軟剤も入れてくれます。
実際の手順は・・・
とても簡単!!
空いている洗濯機に洗濯物を入れて料金を入れてスタート。
洗剤洗浄→すすぎ→脱水まで自動でおこなってくれます。
あると便利なもの
小銭。でも店内にも両替機はあります。最近はプリペイドカードとか電子マネーといろいろあります。
洗濯ネット。小分けしとくと出し入れが非常に便利です。
乾燥だけってできる?
乾燥機を利用しましょう。専用です。
一般の衣類の場合は、30分ぐらいで乾きます。
洗濯・乾燥している間、どうすればいいの?
だいたい、洗濯に30~40分、乾燥に20分~30分です。
1時間ぐらいをみておけばOKです。
防犯上、洗濯の間はお店に残っているのが望ましいです。
防犯カメラが設置されていたり、洗濯機が動いている間はロックがかかって、開けれないような仕組みとなっているようなお店がいいでしょう。
最近のお店は綺麗なので、コーヒーでも飲みながらスマホをいじっていればあっという間に時間がきます。
まとめ
さあ、どうでしょうか?
まずは、近場のコインランドリーを探してみましょう。
手ぶらで行ってみて、洗濯設備・値段・お店の雰囲気・セキュリティー等を確認するのがいいでしょう。操作手順がわかりやすいかなども重要です。
そして、とりあえず1回、試しに洗濯してみましょう。
意外と簡単&感動的な楽さが味わえたらラッキーです。