子供がいるとママ友と近くの市民プールへ行くこと多くなります。ゴミ処理場に併設されているプールだと、室内で温水、さらにプール横にジャグジーがあったり、浅い子供用プールがあったり。公園にいくより快適です。
さて、私がそうだったのですが、子供を連れての初めての市民プール、何も考えずにレジャー用の水着を着てしましました。場違い・・・、一人浮いた感じで恥ずかしい思いをしました。
これから市民プールデビューをするママへ水着の選び方を紹介したいと思います。どんな水着をでいこうか悩んでいるママは是非参考にしてみてください。
ほぼ一択です
無難なのは、フィットネス水着です。競泳用もありです。
フィットネス用も最近はオシャレな水着が増えてきたので、いろんなタイプから選べます。
プールの雰囲気に合わせてもいいかもしれません。
ウォータースライダーや流れるプールがあるようレジャー向けの市民プールの場合や、学生が多い場合は、海やレジャープールで着るような水着の方も多くいます。
ただし、子供と行く場合には、なるべく肌の露出が少ない水着を選んだ方が無難です。
ラッシュガードやハーフパンツ・スパッツを着るのもいいですね。屋外の場合、日焼け防止もできます。
ゆったりとしたものを1枚きることで体型もカバーできます。
それと忘れていけないのは水泳キャップ。プールによっては必須だったりするので事前にHP等で確認しましょう。
ルール・規定
最近ではルール・規定があるところもあります。
安全に過ごすには大事なことですね。
上にも書きましたがHP等で事前に確認しましょう。
市民プールでは水泳キャップの着用が決められていることが多いと思います。
私は何度も忘れて借りてました。入場できない場合もあるので気を付けましょう。
あと、オムツにも気を付けましょう。
オムツが取れていない子供は入場できない場合があります。プール用のオムツもありますが、事前に確認しましょう。