ママおすすめアイテムはこちら→click

夏バテに効く「食べ物」「飲み物」は?

PR

梅雨が明けたら猛暑続きで、連日、熱中症のニュースが流れています。暑い日が続くことで起きるからだの不調。知っているようで意外と知らない夏バテの原因やいい食べ物・飲み物を調べてみました。

目次

夏バテとは?

「夏バテ」には医学的な定義がないそうです。

「身体がだるい」「食欲不振」「イライラする」などの夏に起こるさまざまな症状を指します。夏バテで多いのは、疲れが取れにくく体がだるいといった症状です。
連日の暑さで睡眠不足になることで、さらに疲労感やだるさが増し、症状が悪化しやすくなります。

原因

私たちの体は、自律神経の働きによって、暑さを感じると汗をかいて熱を放散し、体温を一定に保っています。しかし、冷房でとても冷えた屋内と、猛暑の屋外を行き来することによる急激な温度差は、自律神経を乱します。

自律神経の不調は、体内のさまざまな機能に影響を及ぼすため、胃腸の疲れや食欲不振、倦怠感など、いわゆる夏バテの症状が出てくるのです。

また、発汗による水分やミネラルの不足、寝苦しさによる睡眠不足も、夏バテの原因になると考えられます。

夏バテを防ぐ飲み物

普通の生活においても毎日2.5Lの水分が身体から失われているそうです。熱中症予防のためにも、水やミネラルが豊富な麦茶やルイボスティーをこまめに飲みましょう。喉の渇きを感じる前に摂取するように心がけましょう。

ついつい飲みたくなるスポーツドリンクや糖質の多い清涼飲料水ですが、飲み過ぎは、糖質の分解にビタミンB1を多量に消費するため、疲労感を招きやすくなるそうです。

夏バテを防ぐ食べ物

暑さで食欲がなくなると食事の回数が減り、そうめんや冷麺などを食べる機会が多く、炭水化物に偏った食事になりがちです。あまり噛まずに飲み込んでしまうので、胃腸に負担がかかりやすくなります。よく噛んで食べましょう。

夏バテ予防に効果的な栄養素と食材は・・・

  • タンパク質…夏はタンパク質を消耗しやすいため補給が必要。肉類や魚介類、豆類、卵、乳製品に多く含まれる
  • ビタミンB1…糖質をエネルギーに変えて疲れにくくする。豚肉、ウナギに多く含まれる
  • アリシン…ビタミンB1の吸収を高める。たまねぎやにんにく、ネギなどのニオイの成分に含まれる
  • ビタミンC…暑さによるストレスで消費されやすく、不足すると疲れやすくなったり、風邪を引きやすくなったりします。

生活習慣も重要

入浴は湯船に浸かる

夏はサッとシャワーのみ使うという人もいますが、出来るだけ夏もお湯に浸かるようにしましょう。
ぬるめのお湯(38度前後)にゆっくり浸かることで、自律神経の働きも整い心身もリラックスし、安眠効果にもつながります。
シャワーを首筋や肩にかけることで、こわばりの解消にもなります。

しっかり睡眠をとる

しっかりと睡眠をとり、規則正しい生活を送ることで疲れが解消され夏バテになりにくくなります。

軽い運動で汗をかく

軽い運動は体力作りにもつながり、夏バテの予防になります。
体を動かすことで自律神経が整い、食欲増進やストレス解消、心地良い疲労でより深い眠りにつながります。
猛暑日の運動は暑い時間帯を避け、体に負担の少ないラジオ体操やウォーキングなどがおすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次