わらび餅ってプルプルしてて、冷やして食べると美味しいですね。
暑い夏には最適な和菓子です。
目次
わらび餅って何からできている?
わらび餅って何でできているかご存知ですか?
本蕨粉を使ってわらび餅を作っている所はたいへん少ないようです。
じゃあ、スーパーやコンビニで売られているわらび餅は何でつくられているの?ってなるのですが、最近のわらび餅は、サツマイモやジャガイモやタピオカから摂られたデンプンや、葛粉を主材料にして作ったものがほとんどみたいです。
スーパーやコンビニで売っているわらび餅で、葛粉を使っているものは、上等のわらび餅です。
本蕨粉はすごく貴重
わらび粉は、シダ植物の山菜「蕨」の根っこから作るのですが、山菜の蕨10㎏から70gしかわらび粉が作れないそうです。
しかも、蕨の生産時期は冬の真只中、何度も冷たい水でさらし、わらび粉に精製するまですべて手作業で十数日を要するといった重労働です。
生産量が少なく 蕨粉は非常に貴重で高価なものです。
なので、本蕨粉でつくられたわらび餅はめったに食べれません。
最近では、「本蕨粉使用」をアピールした「わらび餅専門店」をみるようになりました。タピオカや焼き芋など、甘いデザートが流行っているおかげだと思います。
量より質の専門店ならではです。値段も高いです。それだけの価値があります。
わらび餅はカロリーが高い?
お気づきかもしれませんが、ほぼデンプンです。
プルプルしていてこんにゃくのようなイメージがあり、カロリー0ではと思いたくなりますが、真逆です。
原料である 葛粉・片栗粉・本蕨粉、悪魔のデンプンです。
さらに最強のトッピング、「きな粉」と「黒蜜」がダメ押しです。
カロリーというより糖質の悪魔です。
これを食べる時はダイエットはあきらめましょう。